2010年9月29日水曜日

学んだこと

会議の中での議論は今までの話の繰り返しと新たな情報や知識も盛り込まれている。
要は、世界の援助を効果的に実施するにはどうしたらいいのかという壮大な話を、政府、ドナー、市民社会やNGOの視点で枠組みを作るのだ。

で、今日のセッションは市民社会の効果的な援助のための基本方針の最終案を合意するのが目的だった。その中に、「市民社会は、多様な人々、いかなるジェンダー、性的志向、そして少女、少年、障害者、社会的に不利な立場の人たちの人権を守り、促進する・・・」という下りがあった。これに対して、米国の市民社会をまとめて調整するネットワークNGOから、米国はFaith based organsations (いわゆるクリスチャンなど宗教的な組織)がものすごく多いので、特に「性的志向(Sexual Orientasions)」の部分は絶対に受け入れられないから削除して欲しい」という要請が出た。一瞬、会場は沈黙に包まれ、誰も反応ができなかった。性的志向とは性同一障害やトランスジェンダーをした人たちなどのことだが、特に原理的な宗教組織は表立ってそういう人たちをフォーカスして支援ができないのだろう。でも現実的には途上国でもトランスジェンダーの人たちの社会的差別やHIV/AIDS問題は顕在しているのに、これらの人々を宗教的な理由で排除できるものなのだろうか。

もう一つ、男女間の格差の是正もハイライトされている。
この中で、ジェンダー平等(Equality)か、公平(Equity)かの表現で議論が分かれた。
原案はEqualityだったが、参加者からEquityであるとの指摘が多くあった。
要はEquality とEquityは違うのである。

平等(Equality)とはすべての人に広く行きわたって差別がないこと。
例えば、教育の機会を男女ともに同じように与えることが平等である。
公平(Equity)は判断や行動が公正で偏っていないこと、
女性の方が教育において不利な立場にあれば、男性より女性の方により多くの便益を供与することが公平(Equity)なやり方となる。この場合は、公平な不平等が存在する。
平等は結果を等しくし、公平は条件を等しくするもの。

なるほど、普段、あまり意識していないこの二つの言葉の違いをよく理解でき、いい勉強になった。
今後は気をつけて言葉を使うようにしよう・・・

0 件のコメント: