画像の文字はちょっと小さくて読みにくいので、解説を入れます。

へぇ~、そんな多くの人が今、空の上にいるなんて想像もしなかった・・・

まあ、でも東京は人口もパリよりずっと多いし、何しろ和洋中、エスニックとレストランの種類も豊富だから当然かな?だからメタボになるという上の写真もおもしろい。これは結構、東京に関する良い宣伝になりそう。

ということは大地の人間と動物はたった20%の生息物なのか・・・。海は生き物の宝庫。

え~っ、オランダが醤油を輸出している?オランダが醤油の生産拠点だったとは知らなかった!
多分、欧州、中東、アフリカあたりに輸出されるのかな?
昔、アムステルダムのオークラホテルの和食レストランに行ったら、オランダ人の客で一杯だった。オランダで和食がこんなに人気とは知らなかったのでとても驚いた。

観光産業が成長しているのはわかるけれど、クドラ(スカーフ)とイガル(黒い輪)を被って、中東のどこでスキーができるのかしら?イランあたりに有名なスキー場があるらしいけど、イランまで行ってスキーしたいかなぁ?

日本人は漫画中毒のような印象を受けるね~。
ちなみに私は子どもの頃、漫画中毒で頭の中が漫画だらけになってしまい、漫画の過剰摂取からか、大人になってから、逆に漫画拒絶症になってしまいました。

そうなら、サハラの太陽エネルギーを貯めて、ヨーロッパに輸出できないのかしら?アフリカ・サブサハラの重要な収入創出活動になると思うんだけど・・・
2 件のコメント:
こんばんは、サヨクマです。
今ブルキナで、夜の便でパリに戻ります。
メールがつながらない(しかしブログは接続できず)ので、ここで失礼します…。
明日の朝6時にCDGに到着し、シャワーを浴びたり着替えてから市内に出るつもりです。もしご都合がよろしければ、12時頃、シャンゼリゼのVirgin前で待ち合わせは如何でしょうか?
またメール接続も試みてみますね。
では、これから空港に向かいます…
お会いできるのを楽しみにしています!
ごめんなさい、このコメントをすぐ読まずにおりました。
別途、メールにてご連絡いたします。
コメントを投稿